ベビージムをDIYしました。気に入ったようで、毎日楽しそうに遊んでくれる様子を見て満足していたのですが、息子が3ヶ月を過ぎた頃からそのままでは使用できなくなってしまいました。そんな私の失敗談です。
【失敗談】手作りのベビージムには注意点が!

生活で役立つ情報や子育ての事などを中心に掲載しています。
ベビージムをDIYしました。気に入ったようで、毎日楽しそうに遊んでくれる様子を見て満足していたのですが、息子が3ヶ月を過ぎた頃からそのままでは使用できなくなってしまいました。そんな私の失敗談です。
細身の赤ちゃんはどんなオムツが良いのだろうか。今回はパンパースを使ったケースをご紹介いたします。
我が家では赤ちゃん専用に小型洗濯機を購入。赤ちゃん分の洗濯が追加になると水道代も馬鹿になず毎回手洗いするのも大変。そこで小さいサイズの小型洗濯機について調べてみました。実際に我が家で使用した洗濯機の感想も併せてご紹介します。
皆さんご存じの通り、アベノマスクは良質なガーゼで作られています。有効活用しないと勿体ないと思い、赤ちゃん用のゴム紐付きスタイにリメイクしました!
今回は、材料の計量に使用する『計量カップ・計量スプーン』についてです。 正確な分量を量る事は、美味しいパンやお菓子を作るために必要不可欠。種類ごとの特徴と、オススメの計量カップ・計量スプーンをご紹介します!
今回は、材料や生地の計量に使用する『スケール(量り)』についてです。正確な分量を量る事は、美味しいパンやお菓子を作るために絶対必要で、スケール(量り)は欠かせません。
今回は、ゆらゆら揺らしたり、眺めたり、触ったりと、生まれたばかりの赤ちゃんでも楽しめるフェルトモビールのご紹介です。マタニティ期間の気分転換にも良いですよ♪
今回は、お菓子やパンの生地を綺麗に均等に伸ばす際に使用する『めん棒』についてです。実は材質や形状など、色々な種類があるめん棒。種類ごとの特徴とオススメのめん棒をご紹介します!
パン作りに使っていて「あったら絶対便利!」と思うボウルとその特徴をご紹介します。普段お料理で使っている方も多いと思いますが、用途に応じて種類にこだわってみると、とても便利で使いやすいですよ!
コロナ禍でお家時間が増えパンやお菓子の手作りに挑戦する方も増えているのではないでしょうか。現在、圧倒的に家で過ごす時間が多くなった私も、趣味でパン・お菓子作りを楽しんでいます♪今回は、ドレッジ・カード・スケッパーについてです。