かにかまとは「かにかまとは、かにかまぼこの略で、風味・食感・形・色などを蟹の身に似せて作られた蒲鉾である。実際には、主な原料はスケトウダラである。」とウィキペディアには書かれています。
子供の頃サラダに入っていたかにかまは細く縦に割けるタイプのもので、食べても「まぁ、かまぼこ」という感じのもの。
ですが最近は本物に近い感じのかにかまが登場しています。カニ好きの私としてはずーっと食べてみたいものでした。
お正月という事もあり、今回は人生初本物っぽいかにかまを食べてみたいと思います。
目次
かにかまって中々手が出ない代物

最近のかにかまは本物みたい!とよく聞きますのでカニ好きの私としてはとっても食べてみたい。
ですが、なかなか手が出ないんですよねぇ。
値段もピンキリなんですが、いざ購入するとなると「う~ん・・・」となってしまう。
私の中でも「結局かまぼこだしなぁ~」って気持ちがあったのでしょう。
食べてみたのはニッスイさんの「香味焼 焼がに風味」かにかま

せっかくのお正月だし、今回は購入してみる事にしました。
購入したのはニッスイさんの「香味焼 焼がに風味」というかにかまです。
見た目もカニっぽくて、値段もお手頃。
人生初本物のカニっぽいかにかまの購入でテンション上がってます。
見た目はとってもカニ近い

見た目はカニに近いですね。
形は真空パックに入っていたのでゴロンとしてますが、そこを考慮してもなかなかカニっぽいです。
手で割いてみた

おぉ~!パッと見あからさまなかまぼこではないですね。
本物よりはちょっと柔らかく割きやすい感じです。
食べやすさで言うとこっちの方が食べやすいですね。
とはいえ、なんと言っても問題は味ですから。
食べてみないとなんとも。
人生初本物っぽいかにかまを食す

本物っぽいと言ってもかにかまですからね。そんなに期待はしていませんが食べてみました。
・・・・・。
カニや。
これ・・・カニや。。。
とにかく美味い。
これがかにかま?と思うほどカニですよ!これは完全になめてました。
食べ比べてみると分かるかもしれませんが、これはこれでカニ気分に満足できます。
モノホンっぽいカニカマ食べてみた
まとめ
かまぼこ業界の進歩・・・侮れません。。。
※アレルギーをお持ちの方はアレルギー物質表記をご確認の上ご購入ください。